メジロの森 蜜柑を啄む

メジロってすごく好き カワセミもカワセミの青も素敵 ただそれだけさ

花粉がつらい人には苦労するけれど、ない人にはまるでこの世には無いよう

今週のお題「花粉」

 

こんばんわ、メジロです

 

ジャガイモで新じゃがが出てて買いました

 

色が薄い茶色で新鮮っていいなと改めて感じます

 

 

それにそれにっ!!

 

カロライナジャスミンという花がお家の中に咲いています

 

黄色い花ですごくフワリとした甘い香りが静かに香っているのです

 

出会いって幸せにしてくれます

 

 

 

さてさて今週のお題が花粉に変わりました

 

メジロは花粉症を持ってないのであまり影響ありませんが、ある人にとっては大変ですね

 

花粉もそうですが、ある人にとってはあたりまえですごく苦しいけれど、ない人にとってはないも同然なことってこの人間の世界にはたくさんあります

 

 

ある女性にとっては結婚は家を背負って絶対にしなければならないことだけれど

 

メジロにはその苦しみはきっと1mmもわからない

 

もっと若いころ人間関係で痛い思いをして家族がその姿を見て以来、親からは「生きてればいい」と言われている

 

収入が増えても減っても、どんな職業に就こうが結婚してもしなくても、子供がいなくてもいてもいいと

 

そういう意味ではメジロは自由だなぁ

 

 

ーー 食費 ーー

 

ある時、大人になって扱う金額がどんどん大きくなったので調子に乗っていいキーボードを買った

 

そしたらしばらくもやしとひき肉で食べて、外食を控えたときは苦しかったことがあった

 

思い返すとありがたいことに小さい時から食費のことを考えたことがなかったことに気づいた

 

実家ではパルシステムなどの宅食に頼っていたのでスーパーにあまり行ったことがなく

食材を買う感覚がなかったのだ

 

いまではスーパーにお世話になってます

 

 

 

 

 ーー 神様 ーー

職場の自己紹介で「おみくじを引いて〇吉だった」ということを言っている人が何人かいて結構笑いを誘うけれど

 

実はメジロが育った環境には神様というものを大事にする文化が無かった

 

だから、そういう人の話ってとても不思議な感触がします

 

ある人にとっては正月に神社にお参りに行くのはあたりまえであるけれど

 

メジロにとっては大人になってから覚えた処世術です

 

 

 

実家には神棚も無いし、仏壇も無く、おじいさんの代から「神なんかこの世にいない」

 

という文化でした

 

さすがにお墓参りは時々行っていました

 

太平洋戦争のときに、おじいさんが軍人からひどく神を祈ることを強要されたことを恨んでいるからのようです

 

 

 

でも、神様に限らず祈るったり願ったりということは人間にとって大切なことなのだと思うようになりました

 

日本って面白い国ですよね

 

世界的にも仏教もキリスト教もいろんな宗教が共存している国ってあまりない

 

よく言う話ではあるけれど、クリスマスのあとに正月を迎えバレンタインデー、桃の節句というように仏教とキリスト教がスーパーマーケットを1年のうちで駆け回る

 

 

 

 

神社に行って賽銭箱にお金を入れて祈ったところでお金が空から降ってくるわけでもないのに

 

メジロはなぜかまた祈りに行きます

 

お墓参りも大人になってからは結構行きます

 

それから仏教の雷様の話とか、田舎にある鬼瓦の意味など知ると人の恐ろしさと言った心情が理解できてうれしくなります

 

そういう先人たちの心情的な知恵を知っていきたい

 

そんな今日この頃

 

桃の節句もブログを書くことを通して知ることができて幸せでした

 

 

言葉って素敵だ

 

 

 

 

                            メジロ

肩を揉むということ ひな祭りの歌詞

 こんばんわ、メジロです

 

 

今週のお題「雛祭り」

 

ひな祭りの歌を調べて読んでみたらそれはそれは素敵でした

 

「5人のまつりばやし」のところなんか5人だったんだと驚きです

 

あとは「今日は楽しいひな祭り」って歌うほどうれしい気持ちになるものなのだとか

 

嫁に来たお姉さまのような白い顔をしている人形のところなんか素敵ですねぇ

 

 

 

 

昨日、ブログを更新しなかったのは何か人と繋がり過ぎた感触がしたし

 

このブログの意味なんぞが揺らいでいる気がしたため

 

 

メジロが日記風の文章を書くのに参考にして勝手に師事している師匠がいて

 

それを読んだ時のゆっくりした時間にいつも助けられている

 

つい若いころ熱中していたテレビの影響やもっと子供の頃のトラウマで面白くなきゃだめとかポジティブじゃなきゃダメとかいう主張を思い出して自信を失ってしまう

 

だけれど、師匠たちの文章や他の人たちのブログを読むと元気が出てきて

 

こんな気持ちなれるならと書くことに至ります

 

 

 

 

 

 

「融合」なんて題名に使ってしまい、何か資本主義や化学の悲しいニュアンスになってしまったことに後悔しました

 

 

eggmayosuisen.hatenablog.com

 

「融合」という単語はどこで覚えたかといえばカードゲームの遊戯王の中で小学生の頃に覚えた

 

だけど、大昔からメジロは勝負が何もかにも弱くて今思い返すと勝負自体に才能がなかった

 

 

 子供のころはエジソンとかライト兄弟とか、ガンダムとかドラえもんとか、いまならテスラとかを象徴する科学と資本主義が幸せにしてくれるという望みを持っていたけれど

 

大人になるとあんまりそうではないことに気が付いてびっくりした

 

これだけヤマザキのランチパックやセブンイレブンにお世話になっているからあまり科学を悪くは言えないし

 

洗濯機や冷蔵庫がどれほど私たち人間に「時間」を与えてくれたかついつい忘れてしまう

 

  科学は羨望や嫉妬をという悩みを消してくれない

 

 

芥川龍之介の「煙管」を読んだ

 

大名や僧という資産の有り余る人々でもやっぱり羨望や嫉妬に狂い苦しんだのだと

 

改めて思う

 

今の世でも樋口一葉が書いた世界のように「女の肩を男が揉むと恋が始まる」のは同じことだ

 

もし科学が肩を揉んでも恋が始まらなくしてしまったらそれは怖い世界なような気もする

 

 

 

いま日本はダイバーシティができたように多様な生き方を認める動きがある

 

逆に言うと何が正解かわからない世界で昔みたいにたくさん働いてたくさん科学の力を使えるようになったら幸せ

 

みたいな正解が無くなってメジロは戸惑ってきた

 

 

 

メジロの両親はいつも働いてばかりだった

 

働いてなくてもいつも焦ったように社会活動とかにとにかく忙しくして

 

家庭はセカセカしていた

 

 

 

これで幸せなんだろうかと

 

 

それがメジロの原点でもあって

 

 

戦中に生まれた叔母の家に行くと「本を読みなさい」とか「箸の持ち方がお兄ちゃんの方がうまいね」

とか「私はどこどこの山に登った」「正確なNHKのコロナの数値は○○」

 

とか何か気張って疲れるようなことばかり言う

 

 

 

誰も「梅の花の蜜を蜂が集めている」とは言わなかったし金にもならないというかもしれない

 

 

 

かと言って

 

地元の仲間に会えば

 

「どこどこライブにいった」とか

「あの漫画キモイよね、マジで」とか

 

仲間に会えてうれしかったけれど、何か落ち着かないことばかり言って

叔母さんと話すよりはマシだけれど何か疲れ果てる気もしてくる

 

 

かといってメジロもそんなに美しい心を持っている人間でもなく

そのことをいつも忘れてしまう

 

 

 

何が正解なのかわからないですね

 

皆さんは何が正解だと思いますか?

古き良きと新しいの融合

今週のお題「雛祭り」

 

 こんばんわ、メジロです

 

梅の花が雨に打たれてそれはそれで風情があります

 

昨日は天気だったので、ミツバチたちがたくさん梅の花に集まって懸命に蜜を集めていて春らしいなぁと

 

 

 

ひな祭りは「桃の節句」と呼ばれているようで

 

7月は桃の実が美味しいのでちょうど今の時期桃が開花するのかもしれませんね

 

いつか見てみたいです

 

 

 

ショッピングモールでお雛様をたまたま見る機会がありました

 

すると今時、準備に手間のかかる階段が7段もあるようなひな人形のセットは全く見当たらず多くて3段だったのでびっくりです

 

ひな人形にも新しい時代がたくさん詰め込まれていました!

 

 

 

じっくりと観察してみると日本文化に対してあまりに興味が薄かったとすこし反省

 

お雛さまが十二単を着ていてこのファッションもまた美しかったです

 

それに無表情で怖かったはずの表情もすこし笑みを浮かべている真っ白な顔をしていましたしね

 

 

そういう3月

 

 

 

それに「ひな祭り」の歌に関しても調べてギターで弾き語りしてみるとなんと味わい深いメロディーだったか

 

詩の中身に関してはこれからさらに理解を深め味わいたいです

 

 

 

 

 

帰りにゲーセンに寄ってきました

 

そして、ふんだんにゲーセンを楽しみました

 

子供のころ、ゲーセンは親の意向で禁止されていて、というか近寄らないことが偉い雰囲気で

 

メジロにとっては憧れの場所だった

 

高校生になってもなんかゲーセンに近づく文化がないというか

 

だからなのか友人たちはパチンコに行くのだけど、メジロはゲーセンに行きたいという

 

気持ちがあるのです

 

 

なんですかね

 

あのスマホのゲームともパチンコとも違う雰囲気

 

なんか楽しい

 

 

アップル製品やワイヤレスイヤホンとか新しいものも美しいけれど

 

古き良き蕎麦屋とかもすごく雰囲気が素敵だったり

 

素敵なものはすべて大切にしたいです

 

 

そういえば服を少し減らしました

 

自分が好きだなって思える服の形や色味のものを中心に残して

 

ほかの服は別の衣装ケースに

 

 

何か心が軽くなった

 

 

 

 

 

ひな人形についてみなさんはどう感じられますか?

ぬらりと赤い椿の花

こんばんわ、メジロです

 

椿のつぼみがなかなか膨らまずじれったく感じております

 

 

今週のお題「雛祭り」

 

ひな祭りの雛飾りに敷かれるあの赤い絨毯の赤は

 

 

 

郵便馬車 ぬらりと赤し氷屋の 店先の灯に 粉雨久も

 

 

 

という短歌に出てくるまさに「ぬらりと赤し」色をしている

 

この短歌は夏の句である

 

カワセミの青をどこかの川で見たとき、感動したが色の微妙な配色で人は感動して

 

「明日も生きてみよう」と思う不思議な生き物だなと思います

 

 

雛飾りの人形の顔はみな真っ白で子供のころすごく怖かった

 

彼らは結構、無表情だ

 

いろんな解釈ができるのが大人になると魅力的に見えたりする

 

 

 

赤で言うなら今の季節だと日当たりのいいところの椿の花が華やかに咲いている

 

でも、よく見ると葉っぱが虫に食べられていたり

 

葉が少しカサッと乾燥気味だったり

 

やっぱり椿の居場所は大きな木の木陰なんだろうなと

 

陰にいる椿の方が艶やかだ

 

だけど、陰にいる椿はあとひと月はつぼみのままでいそうだ

 

 

同じ椿でもこんなにも育つ場所で違うんだなぁとおもしろかった

 

それに今日

 

八重椿と出会った

 

出会った時のうれしさはすざまじかった

 

八重の椿はピンク色をしていて

 

ヤブ椿やその他のツバキも素晴らしいけれどやっぱり八重椿が好きだななんて

 

 

 

 

ひなあられとカブトムシ

今週のお題「雛祭り」

 

 

こんにちは、メジロです

 

鉢に植えたツツジが蕾を作り始めてました

 

鉢で育てた椿の花を期待していたので驚いた

 

世の中そういうことがよく起きる

 

期待していないものの方から幸せがやってきたりする

 

 

 

子供の頃よく友人の家を行き来してカードゲームに興じたり公園でサッカーをしたり

 

意外と楽しかった記憶が今のメジロを支えているのかもしれない

 

 

 

ある時、友人宅に行くとカブトムシを上手に飼っているお宅があって

 

そういう家はお父さんも一緒に本気になって飼育して

 

オオクワガタの幼虫が育ったとか言ってスケールが違っていた

 

あの家庭がメジロにとって羨ましくて仕方がなかった

 

 

 

 

メジロの家はそういうことに対して無関心な家庭で

 

1日1時間は勉強しましょうとか

 

テレビとゲームは目に悪いから1日30分までとか

 

あんまり子供の気持ちを分かってもらえるような環境ではなく

 

下手に大人な家庭というか

 

かといって相談に乗るのがうまいのかといえば

 

「あんたが悪いんでしょ」なんて投げ捨てられたり

 

こういうのを育ちが悪いっていうんだろう

 

こんな言葉の苦しさがあるから文章書くことに熱を入れてたりするんだろう

 

だが、のんきさだけは良い意味で受け継いだような気がする

 

 

 

お金持ちで羨ましいとかわかりやすい羨ましいもあるけれど

 

カブトムシ羨ましいみたいな羨ましいは皆さんにありますか?

 

 

 

 

お題のひな祭りが異様に難しく面白い

 

ひな祭りと本当に異次元で生きていたメジロである

 

外の世界というのは想像の外を教えてくれるのでブログ書いていてよかったと思うのだ

 

 

ひなあられという美しい砂糖菓子を思い出した

 

男の子真っ盛りだった子供の頃、ひなあられを渡されてあんまりうれしくなかった

 

だけど大人になってひなあられをもらうと嬉しかったりする

 

そして、そのひなあられの奇妙で美しい姿に心奪われる

 

 

そういう時間が大切なんだろうと最近は思います

アーモンドの秘密!

今週のお題「雛祭り」

 

 

 

こんばんわ、メジロです

 

梅の花の中で散り始める梅もあってついにそんな時期になってしまったかと

 

空を見れば月が煌々と光っていて改めて昼でもないのに光る月の美しさを感じる

 

 

 

雛祭りがあるらしい

 

ひな祭りはあの人形を階段に並べ立てるという行事だったような

 

ひとつひとつの人形がどんな意味があるのかものすごく気になってきた

 

しかし、ひな祭りにたいして縁がなかったので「階段に武士を並べる祭り」くらい

 

 

 

そういうメジロのひな祭り

 

でも、文化は大切にしたい

 

文化にはすごく深い意味が隠されている

 

 

 

 

クッキーを買ってきて食べた

 

紅茶と食べるとものすごく美味しいので腹が出てくる

 

すると箱に「アーモンド1.7%」って書いてあってそんなにアーモンドが意味を持ってるのか!?

 

と驚く

 

そういえば以前クッキーか何か作ったときにアーモンドパウダーなるものを大量に入れた記憶が

 

 

アーモンドって確かにうまい

 

アーモンド入れると何かが変わった

 

 

実は庭にアーモンドの花が植わっていて春には美しい花を咲かせてくれる

 

そのアーモンド実はバラ科である

 

桜もバラ科であるからメジロはいかにバラから恩恵を受けてヌクヌクと育ってきたか!

 

バラすごい

 

 

 

今日は適当なメジロであった

 

毎日更新するとアクセス数が伸びる意味

今週のお題「告白します」

 

 

 こんばんわ、メジロです

 

梅の花が美しいですね

 

梅の花に囲まれているときは何もかにも忘れられる

 

 

今後、更新は毎日ではなくてときたまの更新になるかもしれません

 

ごめんなさいね

 

ブログは家族や友人、職場の人に書いてるとは言えないし言いたくない

 

行ってしまったら書くことに限りが出てくる

 

 

実はネットに本気になったのは初めてです

 

それまでは単に検索ツールくらいにしか思ってなかった

 

最近ブログを書き始めて意外と見てくれるんだなぁとびっくり

 

しかもコメントまでもらえた

 

ネット初心者のメジロにとって驚きと喜びだ

 

もっともっとアクセス数をなんて欲が出てきてもう一人の自分がバカバカしいと思い始める

 

人に好かれようとしていい目にあったことは少ない

 

適当にやったことの方が評価を受けたりするので人って結構いろんな意味で勝手だ

 

このブログではそのことを書きました

 

eggmayosuisen.hatenablog.com

 

 

 

 

書くと逆にほかの人はどんなことを書いているのだろうと気になって読み始めると

 

1時間がすぐ過ぎてゆく

 

 

毎日読んでいたブログが前日の記事のまま更新されないとなんだか寂しくなる

 

 

ブログのアクセス数を上げるテクニックで「毎日更新しましょう」はこれだったんだとわかった

 

むろん、ブログを書くかどうかは自由である

 

 

 

スターが多いブログは美しく出来上がっていることが多いけれど

 

スターが少ないブログの方がなんだか身近に感じてよく読んだりするのもメジロの人情である

 

尾崎豊の友達がライブ会場につくと人が溢れるほどいて尾崎豊を遠くに感じ寂しくなったかのように

 

いろんな人のブログを読むといろんな生活や人生があるんだなぁと驚く

 

ある小説家のおじ様が「人の頭に助けてもらおう」と言っていたけれど

 

これだけたくさんの体験があればいろんなことに対応できること間違いなしである

 

ブログって楽しいね